⼼不全

⼼不全とは?

⼼不全とは、⼼臓のポンプ機能が低下し、全⾝に⼗分な⾎液を送れなくなった状態を指します。病名というより「⼼臓の機能不全によって起こる症候群」であり、動脈硬化、⾼⾎圧、⼼臓弁膜症、不整脈、⼼筋症など、さまざまな病気が原因となります。

症状は?

症状は 息切れ・むくみ・体重増加・疲れやすさなどですが、進⾏すると呼吸困難や意識消失を伴い、突然死の原因となることもあります。
近年、⽇本では⾼齢化に伴い⼼不全患者が急増しており、「⼼不全パンデミック」と呼ばれる⼤きな問題になっています。今や⼼不全はがんや脳卒中と並ぶ「国⺠病」といえる存在です。

診断は?

診断には⼼エコーや⾎液検査(BNPなど)、⼼電図、胸部X線などを⽤います。

治療は?

治療は塩分・⽔分制限、体重管理といった⽣活指導に加え、薬物療法・ペースメーカー治療・カテーテル治療などを組み合わせます。
⼼不全は⼀度進⾏すると完全に元に戻すのは難しいため、早期発⾒・再発予防・リスク因⼦の徹底管理が重要です。
当院では患者さん⼀⼈ひとりに合わせた継続的なサポートを⾏い、突然死を防ぎつつ、安⼼して⽇常⽣活を送れるようお⼿伝いしています。

循環器内科について