オンライン診療
10月より開始

オンライン診療は10月より開始します。診療開始まで少々お待ちください。

オンライン診療とは

オンライン診療「クリニクス」

オンライン診療といっても、初診のすべてを完全にオンラインで行うことはできません。まずはオンラインで医師と相談し(いわゆる「オンライン相談・勧奨」)、診療が可能と判断された場合に限り、オンライン診療へと進みます。 この相談の段階で患者さんのお話を伺っているため、当院で受診する場合には、必要な検査や処置をスムーズに行えます。他の医療機関を受診する際には、紹介状を発行することも可能です。 これは、受診前の“ひと手間”で、以降の診療をより円滑にする仕組みです。
たとえば、「問診は自宅」「検査はクリニック」「結果の確認は自宅」「薬は近くの薬局または自宅に配送」といった流れをイメージしてください。 また、医師がオンラインでの診療が可能と判断した場合は、予約・問診・診察・会計まで、すべてをオンラインで完結できます。これにより、通院時間の大幅な短縮や、医療機関での感染リスク回避が期待できます。 オンライン診療は国に認められた制度であり、特に新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、より注目されるようになりました。 詳細は下記をご参照の上、ぜひ当院のオンライン診療をご利用ください。

オンライン診療をおすすめする方

  • 病院で長時間待つのを避けたい
  • どの医療機関を受診すればよいか判断に迷う
  • 忙しくて受診のための時間を確保しづらい
  • 自宅付近に診療科に合うクリニックが見つからない

オンライン診療を受けるメリット

  • 仕事や家事が忙しく来院が難しくても診察が可能
  • 通院でかかる交通費がかからない
  • 院内での待ち時間・移動時間の軽減
  • スムーズな予約(アプリは24時間予約可能)

オンライン診療の流れ

1アプリのインストール

オンライン診療「クリニクス」STEP2:オンライン診療 iPhoneやiPadをご利用の方はApp Store、Android端末をご利用の方はGoogle Playのアプリダウンロード画面に移動しますので、CLINICSアプリをインストールしてください。

インストールが完了すると、ホーム画面にCLINICSのアイコンが表示されます。
アイコンをタップしてアプリを起動し、「アカウント登録」を選択してください。

2アプリの登録

氏名・生年月日・電話番号・パスワードを入力し、アカウント登録に進みます。
登録いただいた電話番号にCLINICSからSMSが届きますので、送られてきた認証コードをアプリに入力してください。
入力後に、「入力して次へ」に進みますと本登録が完了し、診療ページへ移動します。

3医療機関の検索

再診コードもしくはQRコードをお持ちの場合

「病院・診療所をさがす」から「再診コードを入力」を選択してください。再診コードを入力するか、QRコードを読み取っていただくことで、当院をお選びいただけます。

再診コードもしくはQRコードをお持ちでない場合

「病院・診療所をさがす」を選択し、医療機関名『松本ほがらかクリニック阪急高槻市駅前』と入力してください。
当院が表示されましたら、詳細画面を開き内容をご確認ください。
※特徴から検索することも可能ですが、医院名での検索を推奨しております。
なお、「再診外来」や「検査結果の説明」のメニューをご利用の際は、再診コードの入力が必要です。

4予約日時・問診表の回答

当院の画面が表示されましたら、「診察メニュー」から受診を希望される項目をお選びください。続いて、日時の選択・問診・確認の流れに沿って入力をお願いいたします。
※2回目以降のご利用では、健康保険証は内容に変更がある場合のみ、再度ご登録(写真のアップロード)が必要となります。

5予約完了

予約内容の確認画面が表示されますので、内容に誤りがないかご確認ください。
クレジットカードの登録がまだの場合は、この画面で登録が必要となります。情報を入力いただくと、予約が完了します。

6受診当日

オンライン診療「クリニクス」STEP6:お薬・処方箋の受け取り診察当日は、予約時間の5分前までに通信環境の良い場所でご準備ください。時間になるとクリニックからご連絡いたします。診察後、お薬が処方される場合は、アカウント登録時の住所にお薬または処方箋を発送いたします。

オンライン診療で準備が必要なもの

  • ネット環境が整った場所
  • クレジットカード
  • スマートフォン
  • 保険証、マイナンバーカード